お酒の通販、ギフト、販売なら、田中屋商店にお任せください。

https://55-86.at.webry.info/
ブログ更新に BIGLOBE(ウェブリブログ) を使用します。
上のアドレスに、あと1クリックお願いします!
昨日ですが、FC岐阜VSツエーゲン金沢 の練習試合が行われました。
雨の中での試合、結果は 0-0でした。
しかし、結果よりも 試合が再開できたのが、大きな一歩です。
早くシーズン始まって、J2昇格決めてほしいです。
プロ野球も 19日開幕に向けて練習試合が続いています。
このまま開幕に 繋がってほしいです。
今日のおすすめ酒は、石川県の 「手取川 あらばしり」 です。
お米を45%まで磨いた 大吟醸の あらばしりです。
リンゴのような優しい香りの中にも、程よい酸味と、
引き締まった骨格を感じながら、
全体的に瑞々しく、爽やかでフレッシュな印象なお酒です。
ぜひお試しください!
初緑さんが、1.8L、720mlにラッピングしてもらって、「父の日のプレゼント」使用にしてくださいました。
中身は 「山廃純米 無濾過生原酒」 です。
メッセージカード付きです。
生酒は限定酒! もちろん美味しいお酒です。
「山廃」 とは昔ながらの 手間暇かけた造りで、
「生酒」は、蔵の中での味わいを自宅で味わえます!
その他にも、父の日には 情熱こもった日本酒を!
田中屋ショップ →https://shop.gifusake.com/products/detail/576
コロナの影響で、活動自粛していた FC岐阜の練習が始まりました。
また、長良川鵜飼 も鵜匠さんによる 漁が始まりました。
県内・東海地区に限れば かなり終息してきましたが、海外ではまだまだ広まってるので、安心はできませんが、一歩ずつ進んでいる気がします。
早くみんなで安心して楽しくお酒が飲めますように!
今日のおすすめ酒は、 「夏酒のセット」 です。
今年も 多くの蔵で 「夏酒」 が発売されています。
そのお酒を クール便サービス にしました。
「岐阜の夏酒 おすすめ 50」 は 720ml×3本 5,000円。
ミーノデブラン夏酒 ・ 花さかり しずく酒 ・ 小左衛門 夏酒 をセットにして!
「岐阜の夏酒 おすすめ 40」 は 720ml×3本 4,000円。
ミーノデブラン夏酒 ・ 玉柏 全国統一模擬試験 ・ 恵那山HOME をセットにして!
飲み比べで お楽しみください!
今日の 4/19は、本来なら 「岐阜の地酒で乾杯!」イベント開催日でした。
岐阜駅前 信長広場にて、県内33蔵と飲食店12店集まっていただき、6回目を迎える予定でした。
この日に合わせて造られていた、秘蔵ブランド 「長良泉」が発売いたしました。
イベント実行委員でもある 樽綱本店さんが持つ ブランドです。
戦災の影響で造りを断念されてから 75年。
岐阜駅南にある 日本泉酒造さんのご協力もあり
「無濾過生原酒」 「火入れ酒15.5°」 「ざるごしにごり酒」
の3アイテムを発売しました。
快晴の日となった本日、信長広場で乾杯が出来ませんでしたが、
ご自宅、飲食店さんで見かけられたら、飲んでみてください。
720ml :1,650円 1.8L 3,190円(税込) です。
田中屋ネットショップ→ https://shop.gifusake.com/
日が経つのは早いもので、もうすぐ一月が終わろうとしています。
今冬は、あたたかいので過ごしやすくてありがたいです。
しかし、冬は寒くあってほしいです。
かす汁などで使用する酒粕が 例年ほど動きがよくないです…。
お酒は、例年以上に美味しく出来上がっています。
毎年人気の 「まんさくの花」さんの プレミアムエディション、
純米吟醸生原酒 荒・中・責 の三部作です。
同一タンクでも しぼりの時間により味わいの変化があります。
通常は、ブレンドし味を均一にするのですが、
このシリーズは 時間の違いが味の違い、 を表現。
ぜひ 3本を飲み比べてみてください。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り
厚く御礼申し上げます。
本年も相変わらずご愛顧のほど
お願い申し上げます。
令和2年 元旦
今年、岐阜市130周年なんだそうです。
その記念もあり、岐阜駅前に 金公園から 丸窓チンチン電車が移転します。
また、「黄金の信長像」 10年を迎えるにあたり補修され、お披露目の 除幕式が行われます。 夕方には、 駅前イルミネーション点灯式も行われます。
その式典をお祝いしようということで、 「岐阜駅北口駅前公園完成10周年で乾杯!」 を開催いたします。
まだ詳細はこれからですが、 春の 「岐阜の地酒で乾杯」 と秋の 「ぎふのワインフェスタ」 が一緒になったイベントです。
11月16日(土) 11~19時は、 岐阜駅北口に遊びに来てください。
詳しくは → https://gifunojizake.amebaownd.com/
地元 岐阜産の 白ワイン新酒2019 が発売中です!
毎年好評の 長良産 白・新酒ワイン 「LeBois白」!
搾りたての フレッシュな香味があり、若々しい味わいです。
数量限定での発売ですので、お早めにご注文をお願いいたします!
赤は 下旬発売予定です。
自作ホームページでしたが、もっと充実させつつ、わかりやすいHPにしようと、リニューアルしました。
まだ、手が付けていない部分がありますが、早く修正して完成させたいと思っています。
今まで同様に、ご来店・お問い合わせなど お待ちしております。
今日は、重陽の節句 の日です。
菊花酒 を飲む習慣から、最近は 「ひやおろし」 の解禁日に指定している地区もあります。
半年以上 蔵内で寝かされた 「ひやおろし」。
しぼりたて のフレッシュ感 と違い、しっとり旨みを感じる 「ひやおろし」も 美味しいです。
今日のおすすめ酒は、「小左衛門 ひやおろし」
「恵那山 ひやおろし」
「天領 55」 「若葉 純米原酒」!ひと夏寝かせ、味がのってきた 「ひやおろし」。それぞれの味わいを ぜひお楽しみください!
小左衛門 純米吟醸 | 美山錦 55%精米 15.5° |
---|---|
恵那山 純米吟醸 | ひだほまれ 精米50% 16° |
天領 55 純米吟醸 | ひだほまれ 精米55% 17° |
若葉 純米原酒 | ひだほまれ/ あさひの夢 精米60% 17~18° |
今日行われた 第101回全国高校野球選手権。
ベスト4まで勝ち進んだ岐阜・中京学院大中京が負けました。
大会屈指の 星稜・奥川投手を打ち崩せず 0-9。
素人目にも 奥川投手はスゴイ球を投げていました。
このまま自責点ゼロ のまま優勝投手になってもらいたいです。
今日のおすすめ酒は、そんな星稜高校のある石川県の人気蔵、
「手取川 あらばしり大吟醸」 です!
搾り始めたところの 「あらばしり」 という部分の瓶詰め。
それを 精米45%まで磨いた、大吟醸での登場です。
通常は荒々しさが人気の あらばしり ですが、
高精米なので、きれいな旨み しっとりとした味わいです。
ぜひお楽しみください!
どちらの高校も決勝戦後、 勝っても負けてもやり切ってもらいたいです。
今年も発売となりました、 「小左衛門 初秋」 です!
立秋が過ぎ、暦の上では秋の始まりだそうです。
今年の 「初秋」 は、隠し味に 杜氏の隠し酒‘純米大吟醸’が
ブレンドされています。
軽やかですっきりとしていますが、
まろやかな味わい、しっとりとした余韻のお酒です。
残暑厳しい毎日ですが、秋を待ちながら この1本で!
蔵の場所は、高校野球の甲子園 ベスト8入りした
中京学院大学中京高校の 横です。
連日の猛暑の中で、高校野球が唯一の楽しみです。
年に 2回発売される 「明るい農村 熟成古酒」 が発売です!
緑の瓶に、 クラシカルな栓。 熟成古酒のスタイルです!
焼酎は、3年を経ると味はまろやかになり、風味は、堂々として強く、厚醇で、優雅な香りがついてきます。特に香りは、いも焼酎の命ですが、3年経ると蒸留直後の油臭やアルデヒド臭といった気になる臭いが消え、熟成香(古酒香)が全体に出てきます。
古酒には古酒の 風味が育まれ、より個性が出てきます。
自分は 3年前どうだったかな? と思いますが、
そんなこと思いながら、これからの 3年を考え、晩酌にしたいです!
成績不振の FC岐阜ですが、監督が退任しました。
まだシーズン半分も経っていないのですが、監督交代です。大木監督となって 三年目。 オフは例年より入れ替えが少なかったので、チーム力が上がって いいかな、と思っていたのですが、大苦戦!まさかの 6連敗、チーム最下位となってしまいました。
新監督は 北野監督だそうです。選手も気持ちを切り替えて、勝ち点を積み上げてもらいたいです。
なんとか J2 残留を! がんばれ FC岐阜!
今日のおすすめ酒は、 「じゃんぱん (白真弓)」 です。
古川町の 白真弓さんの スパークリング日本酒。日本酒も シャンパンのように乾杯出来る酒、として瓶にもこだわった おしゃれな瓶です。ぜひお試しください!
6月梅雨時というと、しとしと雨が風物詩ですが、
今年の雨は、夕立か!というほどの 強い雨が降ります。
今も降っています。
水不足にならない為には 降ってほしいですが、ほどほどに…。
今日のおすすめ酒は、 「キアンティ クラシッコ」 です。
珍しく 赤ワインですが、 HP用に 写真を作成したのでお知らせです。
ポデーレ・ラ・カッペッラはキアンティの中心部、サンドナート村にある小さなワイナリーです。敷地面積は約30ha。1995年に自らのワインをスタートさせてから、その名は除々に有名になってきています。今後ますます楽しみなワイナリーです。
手間とコストのかかる有機栽培を実践し、有機農法ワイナリーとして認定されているにもかかわらず、特にそれを強調したり、売り文句にするわけでもなく、「畑に一番いいということをやっているだけなんだが、これが世間で言うオーガニック農法にあたるそうだ。」と、畑を飛び回っています。
程よく深みのある野イチゴのアロマ。可愛らしい果実味に酸が重なり上品な表情を見せてくれる。イタリア代表的な赤ワインです。
ぜひお試しください!
ボデーレ・ラ・カッペラ キアンティ クラシッコ!
↓田中屋ネットショッピング
http://tanakaya.free.makeshop.jp/
今日も 夏のような強い日差しと 暑さがあります!
ちょっと動くだけで へばってしまいます。
しかし、こういう快晴も今日までのようで,明日から雨だそうです。
いよいよ 梅雨入りしそうです。
雨なら雨で またグチりそうですが、乗り切っていきましょう!
今日のおすすめ酒は、 「白川郷 生にごり」 です。
白川郷の合従つくりラベルでお馴染みの 「白川郷 にごり酒。
こちらのお酒は、 「生」 タイプです。
火入れをいていない しぼったままの状態で 生きています!
とろりとした食感を 炭酸ガスが流してくれます。
どぶろくに近い製法・味わいです。
ぜひお試しください!白川郷 どぶろく祭りを感じましょう!
↓田中屋ネットショッピング
http://tanakaya.free.makeshop.jp/
年に一度の 長良川球場での 中日戦が 雨のため中止となりました。
週間天気予報で 火曜日のみ 「雨」 マークでした。
そのうち前後にずれるやろう、 と思っていたのが そのままズバリ 「火曜日 雨」 でした。
昨日まで 夏のように暑かったのに……。
長良川球場で 巨人戦も予定されています。 こちらこそ晴れますように!
今日のおすすめ酒は、 「三千櫻 きたしずく」 です。
使用米は 北海道産 「きたしずく」 です。 55%精米。
温暖化の影響かわかりませんが、 北海道産米 が人気です。
飯米だけでなく、 酒造好適米も 人気なのです。
もちろん、「美味しいお米を」 という方たちの結果でもあります。
きれいな口当たりですが、 原酒なので しっかりとしたコクがあります。
自然に恵まれて育った 酒米で 三千櫻さんらしく きれいなお酒を造られました。
ぜひお試しください! 北海道を感じましょう!
↓ その他「三千櫻」 販売のお酒
http://tanakaya.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000411/009/006/X/page1/order/
夏酒 入荷しました!
涼しげラベルの 「小左衛門 夏吟 30BY」 。
使用米は 山形県産 「出羽燦々」 です。 60%精米。
山形盆地にて栽培されたお米です。
真夏でも、鮮烈で冷たい水が流れている 村山地区。
そんな環境で育った酒米が反映された、
爽やかな透明感のある、軽やかな旨みのある味わいです。
ぜひお試しください! 夏を感じましょう!
↓ その他「小左衛門」 販売のお酒
http://tanakaya.free.makeshop.jp/shopbrand/009/002/X/
立春が過ぎましたが、寒さが増してきました。昨年のように、水道管破裂しないよう、元栓から閉めました。雪がないのはありがたいのですが、凍てつく寒さです。最強クラスと言われる寒波、-30℃とは想像できないです。
今日のおすすめ酒は、「竹島榮三郎 越神楽」です。
滋賀県「笑四季」さんの初代蔵元代表名シリーズ。酒米は、「越神楽」という、新潟発祥米を滋賀県で育てた酒米です。親に「山田錦」をもつ、旨み重視の酒米です。それを半分まで磨き、きれいな旨みを出しています。生タイプはタンク1本のみで、限定酒となります。ぜひお試しください!
2月1日は、プロ野球界では「お正月」だそうです。1月までの各自の自主トレが終わり、チームでトレーニングが始まります。どのチームも新人・新加入移籍選手がおり、緊張感があります。今年は大注目の中日・根尾選手。スーパールーキーで多くのファンがいます。肉離れで二軍スタートとなりましたが、大きく成長してもらいたいです。開幕スタメンあるか、も楽しみです。
今日のおすすめ酒は、「蓬莱 まるしぼ」です。
根尾選手の故郷飛騨市のお酒です。普通酒規格のお得な値段ですが、味はきれいなフレッシュ酒!アルコール度数が19°あり、飲みごたえもバッチリです!ぜひお試しください!